みちのく会掲示板
| 新規投稿 | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

この蛾は何でしょう? 青木俊彦 投稿日: 2024年05月14日 09:47:56 No.1668 【返信】

高山智穂さんの採集品です.山形県鶴岡市で2023年8月に採れたものです.
最初ウスイロテングイラガかなと思ったのですがゲニは全く異なります.
ヒメハマキガ亜科のOlethreutesに似たところもありますが,antrumの下方に2本の大きな突起があり特異だと思います.signumもありません.
ヤガでしょうか?
どなたか教えて下さい.


梅津一史 投稿日: 2024年05月14日 20:53:47 No.1669
確かにハマキガっぽくも見えますが,全然わかりませんね.
宮野昭彦 投稿日: 2024年05月17日 08:53:01 No.1670
 新緑の青森へ観光旅行していました。髙山さんのメス個体の交尾器はマダラチビヒメハマキのものに似ていますね。しかし、標本はヒメハマキであるようには見えませんが・・・?

青木俊彦 投稿日: 2024年05月17日 14:06:22 No.1671
確かによく似ていますね.
私が2本の大きな突起と書いたものも見えます.
成虫斑紋が全然違いますが,異常個体なのでしょうか.
青木俊彦 投稿日: 2024年05月17日 18:45:59 No.1672
先ほど「日本のハマキガ3」(那須義次)を見てみたらマダラチビヒメハマキの♀交尾器は大分違いますよ.
宮野昭彦 投稿日: 2024年05月18日 06:54:25 No.1673
 確かに、「日本のハマキガ3」の写真と私の掲げた写真の交尾器とはちがうようですね。私は大図鑑(井上他、1982)の写真(Pl.292 8)と照合していました。そうすると、最新の那須(2024)が正しく、川辺(1982)は間違いかも? となると、該当の蛾はcelyphaのほうでしょうか。とりわけ、那須(2024)の148番コウスクリイロヒメハマキの交尾器に似ています。川辺(1982)はコウスクリイロヒメハマキの写真(Pl.292 9)も載せています。同じものを並べて載せてしまったのですかね?
 私も髙山さんの標本は、Microleonに見えます。ヒメハマキには見えませんが、こんな変異はcelyphaで見たことないです。
青木俊彦 投稿日: 2024年05月18日 18:24:30 No.1674
恥ずかしながら,私は大図鑑の写真を見ていませんでした.
確かに高山さんの蛾の♀交尾器と大図鑑Plate 292-8のマダラチビヒメハマキのものはよく似ていますね.
しかし成虫の斑紋は全然違う.
川辺(1982)と那須(2024)の違いもよくわからない.
これはすぐに結論を出せないですね.
宮野昭彦 投稿日: 2024年05月19日 11:45:09 No.1675
青木さん 「日本のハマキガ」著者の那須さんに、この件尋ねてみました。予想のとおり、川辺(1982)のマダラチビとされた交尾器はコウスクリイロのもので、那須(2024)のものが正しくマダラチビの交尾器だとのことです。原記載の図を見せてもらいました。ということで川辺(1982)は間違えて、コウスクリイロのメス交尾器を並べて掲載したわけです。
 髙山さんのメス交尾器は従って、コウスクリイロのものと思います。標本については、触角の状態や前翅前縁の斑紋などがヒメハマキガ亜科に合致しているか?ですね。


フモトミズナラの幼虫2 宮野昭彦 投稿日: 2024年05月12日 07:16:23 No.1667 【返信】

 どうにも羽化にまで行かない幼虫。



フモトミズナラの幼虫1 宮野昭彦 投稿日: 2024年05月11日 08:48:02 No.1666 【返信】

 花序に擬態した幼虫は何ですかね? 2015年3月31日採集。13mm。



不明ヒメハマキ 宮野昭彦 投稿日: 2024年05月09日 08:19:55 No.1665 【返信】

 前に掲示したかもしれませんが、いまだによくわかりません。表徴からOlethreutesと思ったのですが、交尾器は特異な形をしています。



マルハキバガの日本未記録種? 宮野昭彦 投稿日: 2024年05月06日 10:12:30 No.1664 【返信】

 以前にも掲示したかもしれませんが、特徴ある交尾器のこの種は何者ですかね? ただ、成虫の外観は黒っぽいだけで特徴がありません。



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集